カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS

寒さと温かさの体温調節に❣ まわたの背中ベスト❣ 軽い 薄い 暖かい ❣

まわたの背中ベスト!寒さ調節に好適です❣

炭の効用まくら・ドクタースミス 炭の効用・低反発炭枕   

炭の効用枕を買うならここ!プレゼントに! 送料無料+消費税込み     

ご案内=「ここをクリック」

 

まわたの背中ベストの暖かさの秘密は

いつのまにか秋を感じたとたんに冬が来た感じですね。

まわたの背中ベストの注文が多くなりました。
真綿は自然のぬくもりで不思議な温かさなのです。
軽い、薄い、温かい ❣
背負い真綿の発想で創った活用色々で喜ばれています。
福島国産の手ずくりです。
是非お買い上げをお待ちしています。
        いい夢ショップ 店長 井上照悟

睡眠の大切さ

スポーツのニュースに大谷翔平は睡眠により健康管理をしていると言っていました。

日本人は元々世界的に見ても睡眠時間がすかない傾向があり、
さらに、歳を重ねると約20年で30分ずつ短くなっていくと言われています。
睡眠は健康維持に非常に重要で、睡眠時間と共に、睡眠の質も重要だと分ってきました。
枕のこだわり職人の私には嬉しい話でした。
         いい夢ショップ 店長 井上照悟

やる気を育む

今月のニューモラルの言葉に「やる気」を育むとありました。

仕事とは、趣味や娯楽のように楽しい事ばかりではないかも知れません。単純な作業が続いたりすると、苦痛を感じることもあるでしょう。そんな時は「信頼されているから任せてもらえたのだ」と考えて、目の前の仕事に地道に取り組みましょう。
そこで相手に喜ばれると「頑張ったかいがあった」と言う気持ちになるでしょう。
そのエネルギーを持って良い仕事をすれば、もっと喜んでもらえる。そんな「喜びと働きがいの循環」ができると、やる気もいっそう涌いてくるのではないでしょうか。
とありました。どうせやるなら喜んで戴ける「喜び上手」をめざそうと思いました。
            いい夢ショプ 店長 井上照悟

人間のやったことは、やれる事の、百分の一にすぎない

今月の神社の掲示版に、豊田佐吉の言葉が有りました。

「人間のやったことは、人間がまだやれることの、百分の一にすぎない」
「人間の発明には、まだ、多くの可能性が秘められている」とのことです。
豊田佐吉は、明治・大正期の発明家と実業家で、自動織機の発明から
今のトヨタグループの創業者で「人々の役に立てることを基本」との事。
自分として、まだまだ常に百分の一と思って、自己満足していないで
前向きに、生活する事が出来たらと楽しいと思いました。
           いい夢ショップ 店長 井上照悟

ごちそうさま、に心をこ込めて

今月のニューモラルの小冊子に「心を育む食育」とありました。

「ごちそうさま」の「馳走」は「走り回る」という意味で、食事のもてなしをする際に、食材の調達の為にあちこち走り回るご苦労に、もてなされた側が
「ごちそうさま」とねぎらいの言葉としての感謝の言葉との事でした。
自分は、果たして心から感謝をして「ごちそうさま」と言っていたかと、
反省の思いでrした。
            いい夢ショップ 店長 井上照悟

自分と相手は違って当たり前

今月のニューモラルの小冊子の言葉として「自分と相手は立場も考えも違って当たり前」とありました。

何事も「自分の立場から見た物事のあり方」にこだわるのでなく相手の立場に立って考えて見る必要があります。
とはいえ、100%理解することは出来ませんから、「いかに相手を気づかうことができるか」が大切で「相手の事情や思いに自ら心を寄せていく事」が、円満な人間関係を築く第一歩になるでしょう。
とありました。
   金子みすずの「みんな違ってみんないい」の発想ですね。
            いい夢ショップ 店長 井上照悟

マイペースも度が過ぎると

今月のニュモラルの月刊誌に「心を結ぶ言葉」として、

言わなくてもよいことまで話してしまう。必要な事は話さない。
自分の意見に執拗にこだわる。優柔不断ではっきりしない・・・。
そんな自分の一面に気づいていたとしても「こいう性格だから仕方がない」と
諦めてしまってはいないでしょうか。
しかし、マイペースも度が過ぎると、周囲との人間関係がギスギスしてくるようです。
大切なことは、人の立場を思いやり、その幸せを願う気持ちになる事ではないでしょうか。
温かい心に基づく言動は、周囲に安心や喜びをもたらし、
和やかな関係を築いていく元になるでしょう。
と、ありました、意外と自分勝手な話しをしている事に気づき反省しました。
            いい夢ショップ 店長 井上照悟

 3月の第3金曜日は 世界睡眠デー

ある紙面にご存じですか? 3月17日は世界睡眠デー❣ とありました。
世界睡眠医学協会によって3月の第3金曜日に制定され、
睡眠の重要性を認識し、睡眠関係の知識を広める運動を行う日とされています。
日本では、独自に3月18日を「春の睡眠の日」9月3日を「秋の睡眠の日」
として、前後、1週間を睡眠に関する啓発を行う期間として制定されています。
と掲載されていました。
いい機会ですね!!、この機会にじっくり!眠りを見直して見ましょう ❣
              いい夢ショップ 店長 井上照悟

心の持ちようで一つでどうにでもなる

 今月の神社の掲示板は

「世の中のことは、すべて、心の持ちよう一つで、どうにでもなる」
 渋沢栄一とありました。
 渋沢栄一は、いつも小さなことも、プラス発想の心を持って
 そして、公の考えの心の持ち主だったことを感じました。
 一つの考え方もプラスに考えて、考え方を変えると人生が変わる事を感じました。
             いい夢ショップ 店長 井上照悟

和を大切にする生き方

今月のニューモラル小冊子に「和」を大切にする生き方とありました。

私達は多くの人たちお関わりを持ちながら毎日を過ごしています。
お互いに関わりを持つことで何かしらのエネルギーが生まれます。
それは相手があってこそ生まれるものです。
感謝、喜び、思いやりなど、建設的なエネルギーを生み出でるよう築いていきたいものです。
とありました、要は和の心が基本でエネルギーの種類が違ってくることを感じました。
       いい夢ショップ 店長  井上照悟

ページトップへ